そもそも写真が趣味で主に風景写真を写していました。昭和40年代初めに写真マニュアに人気の高かった「ニコンF」と「ニコンF2」を今も大切にもっています。
ラジコンで空撮が出来たらいいなと思い、メカニックな事が好きな事もあり始めたのがラジコンヘリコプターです。
しかし、私がラジコンを始めた昭和50年代後半は、プロポ(送受信機)が自動車のCB無線などのノイズに弱くノーコン(操縦不能)、エンジンは不安定でエンストなど当たり前、
墜落による機体破損が日常茶飯事で、このような状況から自分の操縦技術未熟もあり、とても高価なカメラをラジコンヘリに積む気にはなれませんでした。
その後は、プロポもエンジンも性能が格段に向上し、ここ十数年はノーコンもエンストも経験しておりません。そこで、当初の空撮への思いを実行する事にしました。
最初に使用した機体は、10数年前に日本選手権などに登場していたカルト製「グランド・プリックス」で、アルミ板を主材にしたスキッド(脚)とカメラ台を自作して搭載しました。
空撮ヘリ2機目には、ヒロボー製「SST・イーグル・フレイヤ」です。スギットはJR製「ボイジャー・GSR」のスギットを利用、カメラ台は同様に自作しました。
現在が3機目の空撮へりでJR製「エアースキッパー90」にK&S製「電動改造キット」を使用した電動ヘリコプターです。
電動ですので排気煙がなく風の方向に関係なくカメラアングルが設定でき、エンジン音もありませんのでサイレント飛行で撮影ができます。
また、カメラ台もファンテック製のカメラジンバルを使用し本格的な空撮システムになりました。
これまで、ラジコンヘリによる空撮に挑戦してきた遷移を写真で紹介します。
JR・K&S製ラジコンヘリコプター「エアースキッパー90(電動)」にファンテック製のカメラジンバルを取付、デジカメを搭載

更新 2007.10.01

私のラジコンヘリ空撮装置の遷移

本格的にラジコン空撮を始めようと思い、エンジン排煙のない、エンジンのように騒音の出ない、振動の少ない、そしてガソリンエンジンのように操縦電波に影響のない電動の大型ラジコンヘリコプターにしました。ヘリコプター本体はJR製の「エアースキッパー90」、動力装置はK&S製の多目的大型ヘリコプター「エアークレーン」用に開発されたモーターの付いた「エアースキッパー90(電動)」です。電源はリチウムポリマーバッテリー 37V 8000mAhの大容量で、使用している電動機はブラシレスモーターです。
カメラ台も本格的なファンテック製のカメラジンバルにしました。

◎JR・K&S製ラジコンヘリコプター「エアースキッパー90(電動)」にファンテック製のカメラジンバルを取付、デジカメを搭載
こちらも、カメラ用スキッド(脚)はワンタッチで切り離しができるようにして、外せば模型ヘリとしてフライトできるようにしました。


下枝空撮写真部屋トップ(自己紹介・私のラジコン)ページへ

カルト製「50バロン」に家庭用カメラを搭載

◎カルト製「50バロン」に家庭用カメラを搭載
一番最初に空撮へ挑戦したのは、「50バロン」(エンジンは60)に自動巻き、自動露出、自動焦点の家庭用フィルムカメラの搭載でした。
このヘリは私がラジコンを始めた当初の機体のため性能が良くなく安全性の信頼が低かったので、カメラはアルミケースに防振材で防護して収め、カメラの角度は自由に調整できるようにヘリに取り付けました。シャッターは予備チャンネルで連続して切れるようにしました。
しかし、ヘリが不安定なため操縦が大変な事と、振動対策が不完全なため人に見せられる写真にならず空撮ヘリにはなりませんでした。

カメラ台はファンテック製のカメラジンバルを採用
◎カメラ台はファンテック製のカメラジンバルを採用
デジタルカメラは引き続き「キャノン・パワーショット・プロ1」(800万画素)を搭載しています。

[ リンクは自由です ]

ラジコンヘリ空撮装置

下枝空撮写真部屋トップ(自己紹介・私のラジコン)ページへ

◎自分で作成したカメラ台にデジタルカメラを搭載
スギット(脚)はJR製「ボイジャーGSR」用のスギットを利用、カメラ台はDIYセンターからアルミ板等を購入して加工、Oリング(ゴム輪)で吊る事で振動対策をしています
カメラもフィルムカメラからデジタルカメラに変更しました。
カメラアングルはヘリ方向及び傾きから勘でシャッターを切っていますので、思いどおりのアングルになっていない場合があり、フィルムカメラですと写真屋に出して現像してからでないと結果が分かりません。デジタルカメラの場合は撮影後に現地で確認できますので、思い通りの写真がない場合はすぐに再撮影することが出来ます。
また、デジタルカメの写真は自分のパソコンで編集及び印刷が出来る大きなメリットもあります。

◎ヒロボー製「イーグル・フレイヤ70」にデジタルカメラを搭載
ヘリ本体、エンジン、制御系の送受信機、サーボ、ジャイロ等もすべて更新しましたので、性能が向上して更に高信頼性のヘリになっています。撮影も自分で思ったとおりの写真が写せるようになりました。
カメラ用スキッド(脚)はワンタッチで切り離しができるようにして、外せば模型ヘリとしてフライトできるようにしました。

◎スキッド(脚)もカメラ台も自分で作成
スキッドもカメラ台もDIYセンターからアルミ平板等を購入して自分で加工し作成しました。
カメラ台の上下角度が自由に設定でるようにして、シャッターはカメラにサーボを両面テープで固定してリモート操作するようにしました。
ヘリからの振動を吸収するための対策は、カメラ台をスキッドから輪ゴムで吊る方法にしました。また、左右の振れを防ぐのにゴム紐を使用しています。

◎カルト製「グランドプリックス」に家庭用カメラを搭載
当時としては高性能の「グランドプリックス60」に同じ家庭用フィルムカメラの搭載ですが、エンジン及び制御系のプロポ等(送受信機、サーボ、ジャイロ)も新しいもので高信頼性になりましたので、アルミ板を加工してカメラ台を作成し直接カメラを搭載する方法にしました。
今度は自分でも感動する空撮写真がとれるようになり、空撮ヘリ1号機になりました。


カルト製「グランドプリックス」に家庭用カメラを搭載
スキッド(脚)もカメラ台も自分で作成

「グランドプリックス60」の交換部品が無くなり、後継機種として「イーグル・フレイヤ70」を購入して空撮用に改造にしました。空撮のためには排煙の少ないガソリンヘリの購入を検討しましたが、ガソリンエンジン特有のイグニッション・ノイズによる操縦電波への影響(制御不能)の不安からと、本来のラジコンフライトを楽しむための兼用としてグローエンジン仕様にしました。

ヒロボー製「イーグル・フレイヤ70」にデジタルカメラを搭載
自分で作成したカメラ台にデジタルカメラを搭載


ページへ