←第9日目へ

研修旅行トップページへ

アメリカ連邦議事堂

アメリカ連邦議事堂

研修旅行トップページへ

アメリカとは、50州(State)から成る連邦共和国である。広さは962万8382平方キロで日本の約25倍、人口は2億6892万人で約2倍である。首都はワシントンDC、人口56万7000人。主要都市はニューヨーク733万人、ロサンゼルス345万人、シカゴ273万人、ヒューストン170万人などである。
アメリカは世界最大の移民の国で、住民は白人が80.3%、黒人12.1%、アジア・太平洋系2.9%でそのうち日系人は0.3%の85万人、インディアンなどの先住民が0.8%、その他が3.9%の構成である。
地勢は、大西洋岸にアパラチア山脈、太平洋岸にロッキー山脈、シエラネバダ山脈がほぼ南北に走る。アパラチア山脈とロッキー山脈の間には、南部のミシシッピ川、北部のセントローレンス川の流域で構成される世界最大級の平地が広がる。セントローレンス川から五大湖にかけて丘陵、台地地帯である。ミシシッピ川はオハイオ川、ミズリー川などを支流にもち、その流域に中央平原が広がる。

下枝空撮写真部屋トップ(体験記・フラワーアレンジ)ページへ

アメリカ研修旅行体験記

 この研修旅行で 私の見たアメリカ について
気候は北部の冷帯湿潤からフロリダ半島南部の熱帯気候まで変化が激しい。太平洋岸が概して温暖。ロッキー山脈と太平洋岸のカスケード、シエラネバダ両山脈の間には大盆地、コロラド高原などが広がり乾燥した放牧地である。

◎ アメリカは国土面積が広いだけでなく、航空機内から見ても農地と思われる平地が莫大に広い国である。経済中心都市のニューヨーク、政治経済中心都市のワシントンDCともさすがに世界の中心都市を思わせる規模と貫禄である。

ニューヨーク市はマンハッタンを中心にブルックリン、クィーンズ、ブロンクス、スタテン島の5つの区から成り立っている市であるが、マンハッタンに超高層ビル群が集中し街の規模が大きく、街全体が活力にあふれておりさすがに世界一の経済都市である事を強く感じる。

◎ 190ケ国以上の人種から成り立っている国だけあって、アメリカ人は気さくな人達で我々外国人が街を歩いていても、日本人が異国人を見るような目で見ることはなく、誰でも受け入れてくれる慣用さを感じる。

◎ ニューヨーク郊外の橋脚壁等の落書きは日本と同じである。マンハッタンの裏の方のであるがビルの壁にも派手な落書きがあった。なお、ビルの壁に落書きをしてその才能が評価されて芸術家になった人もいるとの事である。

◎ ニューヨークにあるほとんどのビル出入口ドアは回転ドアになっているが、冬はかなり気温が下がるため寒気や風の影響を少なくするためと思われる。(今年の3月28日に六本木ヒルズの森タワーで回転ドアの事故が発生したが、あれだけ回転ドアの多いニューヨークでは事故がないのかと今に不思議に感じる

◎ ニューヨーク地下鉄は、駅構内も車内も暗く落書き及びゴミなどで汚い。特に車両の窓ガラスの擦り傷による落書きはひどい もので、ニューヨークの治安が悪いとの話と合わせると私達海外からの旅行者には怖さを感じる。ワシントンDCの地下鉄は、駅構内および車両も綺麗である。(サンフランシスコでは利用しなかった)

◎ニューヨークは、事前知識として得ていた道路が整備されたアメリカの自動車社会のイメージからは、交通渋滞が余りにもひどすぎる。道路は整備されているが駐車場は整備されていないようで、道路の両側に駐車車両がビッシリと並んで道路が狭くなっている。

◎ ニューヨークの歩行者は赤信号をまったく守らない。信号機は信用できないので自分の目で車が来ないことの安全を確認して 道路を渡るのだそうである。時々、警察官による取締りを行うのだが、直ぐに交通ルールを守らなくなるのだそうである。

◎ アメリカでは自動車の車検制度がないためポンコツになっても、自分の責任で走れるうちは配車にしないで使うなど、あらゆることに自己責任で管理する社会であるとの事である。(サンフランシスコの駐車場にナンバーの付いている日本製のポンコツ車が駐車されていた)

◎ アメリカ人の自動車運転マナーが良いとガイド・ブックで事前知識を持っていたが、ニューヨークでは相手の車をあおりたてるクラクションがあっちこっちで鳴りっぱなしである。

◎ ワシントンはワシントン・コロンビア特別行政区のことで合衆国の首都、ワシントンDCが正式な名称である。全米50州のどの州にも属さない、連邦政府直轄の地区として出来あがった街で、連邦政府の立法、行政、司法の機能だけが存在し、住民はほとんどが公務員と弁護士だそうである。

◎ ワシントンDCは、芝生の公園などの緑地帯が多く、広い土地に整然と建物が配置され、ニューヨークとは違った風情のアメリカ及び世界政治の中心都市である。

大統領官邸及び国会議事堂は誰もが容易に見学ができるとの事で、また航空宇宙博物館、歴史博物館、美術館及び図書館などは入館無料であり、国民に開かれた国のアメリカを感じる。

◎ アメリカ人は、駅に自動券売機があっても使用しないで、待たされてでも列に並んで窓口を利用する。また、街のどこを捜しても飲料水など自動販売機は見当たらない国である。アメリカ人は自動券売機などの機械は信用できず人対人の買物をする人種なのだそうである(自動販売機を設置しないのは治安の悪さの関係もあるかもしれない)。店でコーラを1本レジに持って行っても、いちいち「コーク・ワン・オンリー?」などと確認されるが、私らには自動販売機の方が便利である。。

◎サンフランシスコは、アメリカ西海岸にある小じんまりとした美しい街で、1年を通じて気温差の少ない気候は、夏涼しく冬暖かく、変化に富んだ美しい景観を持ち、また、西と東のさまざまな文化を吸収してきた港街でもある。

◎サンフランシスコは、丘陵地帯にビル及び戸建住宅が建ち並ぶ都市である。丘陵斜面に戸建の白い建物が並び大変きれいな街である。丘陵地帯に並ぶ住宅地としては、仙台市八木山地区、北部の北山地区などに似ているような感じがする。

◎サンフランシスコは、色々な交通機関のある都市である。サンフランシスコの顔になっているケーブルカー、各国から古い車両を輸入してそのまま使用しているため車両にバライティのある路面電車、トロリーバスのほか、バートと呼ばれる地下鉄、そしてバスと色々な交通機関のある都市である。

◎サンフランシスコは、ホモとしての市民権が認められている都市で、アメリカのホモがサンフランシスコに集まり、今ではサンフランシスコ75万人市民の25万人がホモである。何人か忘れたがホモの市会議員もいるとの事である。(2000.11.21)

◎ アメリカは日本と同じ北半球に位置するが、サンフランシスコは11月下旬のこれから新緑の時期に入るそうである。夏場は  まったく雨が降らず樹木は褐色化し、これから冬に入ると雨が多くなるため樹木の芽が吹き始めるとの事である。

◎ 禁煙は空港、駅、ホテル、ショッピング街、道路などで徹底されていて、私のような嫌煙者にはありがたい国である。しかし、どこにもマナーの悪いルール破りはいるものである。

◎ 今回視察をした3都市とも、道路に高圧配電などの架空電線がないため都市が整然としている。


◎ 今回視察した3つの都市とも、道路が碁盤の目に整備され、街(アベニュー)と通り(ストーリー)があり、通り名は番号を使用している。また、各交差点にはその街名及び通り名が表示されていて大変分かり易すくなっている。

◎ ホテル及びレストラン等での食事からの体験であるが、食べ物及び飲み物はすごいボリュームがある。朝昼夕の主食がパンで  あることは分かっているが、食パンのほか菓子パンも主食として出されている。

◎ 朝食時の飲み物はコーヒーと生オレンジ・ジュースが主、なお、サンフランシスコのホテルにだけは牛乳があった。メロン、スイカなど果物が朝からたっぷり食べることが出来る。アメリカでは野菜サラダを食べるのは昼か夜で、日本のように朝は食べないそうである。

◎ ニューヨークなど、混雑した道路で人と体が触れれば「ソォーリー」と必ず挨拶をされる。

◎ ホテル、レストラン、タクシーなど利用した場合は、チップが伴い料金の10〜20%が相場になっていてアメリカの常識である。人によっては生活給になっている人もいるのだそうであるが、我々日本人にとってはとてもわずらわしいものに感じる。

◎ 朝、ホテルを出るときは枕銭(チップ)として枕の下へ1ドルを置いておく習慣があるが忘れそうである。

◎ 他の班の話であるが、日本から持込んだ100円のカップ・ラーメンを食べるため、お湯をフロントに注文したらお湯代3ドルとチップ1ドルとられたそうである。

◎ トラック、バス、RV車及び乗用車のどれをも見ても、日本のディーゼル車ように黒煙を排出して走っている車はない。(最近は日本国内でも黒煙をまきちらして走る車は減っているが、この頃はトラックばかりでなくRV車、ライトバン、ひどいのはディーゼルエンジンの乗用車まで黒い煙をまきちらしていた頃である)

アメリカ旅客鉄道公社「アムトラック」とは、アメリカ全土の旅客鉄道組織のことで、正式名称は「National Railroad Passenger Corporation」、日本語で「全米鉄道旅客輸送公社」である。
業務内容は、45州の500以上の町を結ぶ長距離列車の運営である。機関車や客車などの車両と一部の旅客駅設備を持ち、これらにかかわる職員がいる。鉄道路線はボストン〜ワシントン間のみを所有し、ほかは貨物鉄道会社と契約しその線路にアムトラックの列車を運行している。

←第9日目へ