作成 2007.12.02
更新 2008.06.28
ノーマル・ポジションのエンコン(モーター出力)・カーブ設定です。
<プロポの設定等>
サンダー・パワー製リポ・バランサーです。
2〜10セル対応で0.1%単位で各セル電圧調整をします。
<リポ・バッテリー、専用充電器、バランサー等>
ヘリコプター本体はJR製のグローエンジン仕様の「エアースキッパー90」を使用し、動力装置はK&S製の多目的大型ラジコンヘリコプター「エアークレーン」用に開発された動力装置と同じ「エアースキッパー電動改造セット」を使用して製作しましたのでその内容を紹介します。
リポ・バランサーが各セル電圧を監視しています。
0.1%以上の電圧差が発生するとLED(6CL)が点灯してセル電圧調整をします。
充電器とリポ・バッテリー間を接続するリード線で自分で作成します。
私は20年来のJRプロポの愛用者です。
コントローラは、ガス・モード(通常モード)とガバナー・モード(回転数固定)の機能がありますが、私は一般的なガス・モードを使用しています。
ブラシレス・モーターは、コントローラー(インバーター)から出力する周波数および電圧の変化で回転数ならびに出力をコントロールしますが、この周波数でモーターの回転数を一定にするようです。
冬期間は親電源の鉛バッテリーも能力が低下するため、充電エラーにならないよう
テスターで親バッテリーの電圧を監視しながらの充電です。
充電器TP1010Cに親バッテリーの常時電圧表示が欲しいところです。
小型ではあるが放電性能の高い70B24(12V、46Ah)を使用していますが、
気温が5℃以下での充電は1.5〜2Aの設定が限度のようです
急ぐ時は、エンジンを回しながら自動車のバッテリーを使用して5Aの充電を行います。
冬季間における飛行場での充電の場合は、
リポ・バッテリーをクーラーボックスに入れて保温しながら充電する事にしています。
充電器とリポ・バッテリー間を接続接続リード線は、
必ず、充電器の−(マイナス)端子に接続した方をAグループのバッテリーに接続する必要があります。AとBを逆に接続するとバランサーが10セル目を認識しないため、充電器へ9セルとして情報を出力し設定(10セル)とのセル数不一致で充放電ができません。
私が購入した時の取扱説明書には、「バッテリーパックに「GrouapA」や「GroupB」と明記したラベルを貼り、間違わないようにしてください」と記されているだけでこの意味が理解できず、充放電できない原因がここにあるとはわからず大変苦労しました。なお、今は図解した「TP−210Vを使用してリポバッテリー2個直列接続し充電する場合」の説明書が追加されています。
リポ・バッテリー2本を同時に充電しています。
充電器の入力ケーブルを親電源のバッテリーへ接続する。
リポ・バランサー端子のAグループとリポ・バッテリーAグループ、BグループとBグループをそれぞれ接続する。
充電器のDATA端子とバランサーのDATA端子をデータリンク・ケーブルで接続する。
+と−の極性を間違わないように充電器のOUTPUT端子とリポ・バッテリーを充電用リード線で接続する。このとき、リード線の−側をAグループ・バッテリーへ、+側をBグループ・バッテリーへ接続する。
サンダー・パワー製リポ・バッテリー専用の充電器です。
入力電圧DC11〜15V、25A、
充電電圧DC10セル/42V、
充電電流0.25〜10A(10セル時は5A)
放電容量22Wです。
リポ・バッテリーTP−8000は3C(24A)充電が可能ですが、充電器容量から2本を同時に充電するには最大充電電流は5Aになります。
放電機能もありますが放電容量が22Wですので、
標準電圧の37Vの場合で590mAの最大放電電流になります。
仮にTP−8000を満充電から放電させるには13時間以上かかる事になりますので、
放電器としては使用できないと思った方がよさそうです。
リポ・バッテリー充電用の親鉛バッテリーです。
あまり大きくては重く運搬が大変なので、小型で放電性能の高い70B24(12V、46Ah)にしました。
10分間1回の飛行で4000〜5000mAhを消費するので、37Vから12Vに換算すると1回の飛行で約12000〜15000mAh(12〜15Ah)の消費になります。2回の充電は可能と判断して購入しました。
しかし、充電器TP−1010Cで2本を同時に最大の5A充電するにはもっと大きなバッテリーが必要です。(リポ・バッテリーのフル充電の電圧は42V、充電中の鉛バッテリー電圧は放電終止電圧の10.5Vとして、鉛バッテリーの放電電流は4倍の20Aになりますので、実際の鉛バッテリー電圧はもっと低下します)
電源はサンダー・パワー製のリポ・バッテリーTP−8000、18.5V(5セル)、8000mAhを2本です。(直列(37V)で使用します)
大型電動ヘリ エアー・クレーンには、放電能力の高いTP−6600(6600mAh)を使用していますが、このヘリはエアー・クレーンのような重量物は積載しませんので、軽量でありながら容量の大きいTP−8000にしました。
リポ・バッテリー付属のメーカー取扱説明書の注意事項を読むと、
爆発物を扱うような慎重な取扱が必要ですが、
この大きさおよび重量で18.5V、8000mAhの性能は素晴らしいものです。
電圧、電流および使用容量が常時把握できるように、
ワットメーターを取り付けました。
これは、価格も手頃で大変便利なアイテムです。
電圧[V]、電流[A]、電力[W]、使用電流容量[mAh]の表示をします。
高価なリポバッテリーの大切に使用するには電圧[V]の監視は不可欠ですし、
使用電流容量[mAh]表示は、エンジン機であれば残燃料が見れるのと同じです。
欲を言えば、
もう少し文字が大きいとホバリング中でも楽に見れると思います。
クラブ員所有の電動ヘリ TREX 450SE EP V2 とツー・ショットしました。
この状態での重量はバッテリーを含めて6.1kgです。
カメラ・ジンバルを取付けて空撮仕様にしすると総重量は8.1kgになりますが、
大型多目的ヘリであるエアー・クレーン(吊上重量10kg)用に開発された
パワー・ユニットでパワフルな飛行をしてくれます。
半田付け後の大電流タイプのコネクタです。
プラスとマイナスがそれぞれ単独のコネクタになっていますので、
配線誤りおよびリポバッテリーの短絡(火災?)には細心の注意が必要です。
左側のオス(赤)は充電用リード線ですので全体の保護は省略しました。
左側がセットに付属していた純正のコネクタです。
付属の動力回路用リード線(8o2?)を半田付けするには端子部が小さ過ぎます。
しっかり端子部全体に半田付けしようとすると半田ゴテの加熱により枠のプラスチック部が変形してしまいます。
電気的(接触状態)に問題ないようには半田付けをしていましたが、
長い間使用しての振動等によりリード線とコネクタが外れるのが怖いので
右側の大電流タイプに取り替えました。
これなら8mm2のリード線もしっかり半田付けができますし、差込部の接触状態もほぼ完ぺきだと思います。
リポ・バッテリーとコントローラー付近の配線状態です。
動力用のリード線は太いものを使用してしっかりしていますが、
付属品のコネクタでは半田付け後の機械的強度(折損等)が不安に感じましたので、
すべてを大電流タイプのコネクタに取り替えました。
モーターコントロール用のスロットルリード線は、
ジャイロおよびサーボ等のリード線とはノイズ侵入防止から別ルート配線にしています。
メイン・フレームの前から内部見た状態です。
当然ですが、エンジンの取付位置にブラシレス・モーターを設置しています。
3本の電線はブラシレス・モーターの電源で、スピード・コントローラーからの配線です。
強力なパワーを発揮するブラシレス・モーター・HLI−3300と
最大電流150Aのスピード・コントローラー・HELI120OPTOを装備しています。
エンジン仕様の場合の燃料タンクが付くところにコントローラーを設置しています。
コントローラは、ガス・モード(通常モード)とガバナー・モード(回転数固定)の機能がありますが、私はガス・モードを使用しています。
キャビンを外した状態です。
堅牢ながら全体的にシンプルですっきりしたフレーム構成になっています。
フレーム両脇に電源のサンダー・パワー製18.5V(5セル)、8000mAhリポ・バッテリーを2本取り付けています。
テール・パイプはオプションのカーボン製を使用、以外のテール周りは純正品です。
テール駆動用ベルトがメインギヤ側でスリップしやすく、
フレイヤー90およびエアースキッパー50などよりかなり強く張って使用しています。
メインローター・グリップおよびヨークはオプション部品を使用しています。K&Sからも発売されていますが私はJR製を使用しています。
メカ関係は、エルロン、エレベーター、ピッチ用サーボがJR製DS8321、
ラダー用サーボは8900Gを、ジャイロはG7000Tを使用しています。
機体の重量は約4.1kg、リポ・バッテリーを含めて約6.1kgです。
ヘリ本体はJR製の「エアー・スキッパー・90」、動力装置はK&S製「エアー・スキッパー電動改造セット」です。
メイン・ローター・グリップおよびテール・パイプなど一部はオプション部品を使用しています。
メイン・ローターはジグソー製のGP−4、680mmを使用しています。
リポ・バッテリー、10セル(2本)を5Aで充電する設定です。
充電中のディスプレイ表示です。
左上から充電電圧(38.81V)、
充電電流(3.79A)、
充電表示(CHG)、
充電容量(18mAh)、
充電時間(34s)です。
親バッテリーの電圧表示が欲しいところです。
また、充電エラーが発生した場合等に
充電容量表示をクリアしてしまいますがこれは不便です。
ノーマル・ポジションのピッチ・カーブ設定です。
素晴らしいパワーを発揮しながらもサイレント飛行がたまりません。
新たなラジコンヘリの世界が楽しめます。
そして、グロー・エンジンのような油汚れがまったく無いので
フライト後の機体清掃が不要なのも魅力です。