洗馬・日出塩間を走る「D51 265」

[ リンクは自由です ]

下枝空撮写真部屋トップ(昔写した懐かしい写真)ページへ

この頃は、電化されていない区間の特急および急行列車にはディゼルエンジンで走行するディゼル車になっていました。
黒く煤けた客車、煤だらけの車内、トンネルに入ると換気口から黒煙がわきでる車内、黒煙を巻き上げて走る蒸気機関車からは素晴らしい近代的な列車に思えたものでした。
しかし、蒸気機関車が走行している同じ区間を走りますので、SLが大量に残した黒煙の残っているトンネルも通過します。
このため、写真でもわかるように当初はきれいだった車両も煤けた外観になっています。窓を閉めていますがどうしても車内にもSLの排煙が入り、窓のさんテーブルなどには炭カスが落ちていたものでした。
奈良井・薮原間を走るディゼル車キハ91形急行「きそ」
奈良井・薮原間を走るディゼル車キハ181形特急「しなの」
下り勾配を惰行運転するSLからの排煙はほとんどありません
中央西線を走る「D51 265」
中央西線を走る「D51 201」
中央西線を走る「D51 430」
薮原・木曽福島間を走る「D51 769」
中央西線を走る「D51 792」

” 画像をクリックすると拡大画像が表示されます ”

中央西線を走るSLる「D51 201」 自動車輸送専用の貨物列車
私が小さかった頃は、SLはすごくカッコよく見えて蒸気機関士にあごがれたもので、50両前後の貨車を引いて走る長〜い長〜い貨物列車を引くSLは正に壮大でした
しかし、東京へ就職して電車通勤の生活になって、実家に帰ったときにSLで牽引する列車に乗った時は、完全に時代遅れのものになったとの実感でした
この頃は、特急列車(はつかり)のほか急行列車(みちのくなど)はディゼル車になっていたと記憶していますが、平駅(現在のいわき駅)以北へ乗り入れる普通列車は水戸駅からELからSLに換えて運転していました

” 各画像をクリックすると拡大画像が表示されます ”

奈良井・薮原間を走る「D51 769」
等間隔に立っているコンクリート柱は、ここも電化工事が始まりこれから架線を支持するための電柱です(中)
奈良井・薮原間を走る「D51 430」
奈良井・薮原間を走る「D51 769」
夏に撮影した写真は、排出した蒸気がすぐに気化して透明になり排出して見えるのは石炭の煙のみになるため、季節の雰囲気はありますがどうしてもこのような迫力には欠けた写真になります
奈良井・薮原間を走る「D51 921」
黒煙を吹き上げて力強く走る様子を撮影するため、当然に力行運転するだろうと思われる急上り勾配区間でSLを待ちます
「隣の芝生はきれいに見える」とのことわざと一緒なのか、私たちがカメラを構えている付近を通過するときはそれまでモクモクと吹き上げていた煙が少なくなるのです
当時、写真マニア間では、SLを撮影するには当該機関区(SLおよび機関士を運用並びにSLを整備保管する所)へ酒を2〜3本を届けないと良い写真が撮れないとの噂が、ほんとか嘘か分かりませんがありました
奈良井・薮原間を走る「D51 172」
奈良井・薮原間を走る「D51 172」
中央西線を走る「D51 549」

”この蒸気機関車「D51 125」は船橋市薬円台郷土資料館敷地内に現状保管してあるそうです。(平成24年5月1日 鉄道OB新聞 第658号より”
インターネット検索をかけて見ると、これ以外にも当ページ掲載のSLが数台保存されているようです

塩尻・木曽福島間を走るSL「D51 125」  最後尾に連結され推進するSLの煙も見えます
煙を煙突から噴出するように大量に空高く吹上げて走行する迫力あるSLを狙ったのですが、条件が整わないとなかなかこのような写真は撮れるものではありませんでした
中央西線を走る「D51 921」

” 各画像をクリックすると拡大画像が表示されます ”

下枝空撮写真部屋トップ(昔写した懐かしい写真)ページへ


 私の生まれ育った福島県原町市(現在の南相馬市)を走る常磐線が電化されたのは昭和42年で、私が就職で東京へ出た昭和41年にはディゼルカーも走っていましたが、まだ蒸気機関車のSLが主流でした。
当然、冷房など入っていませんので夏に窓を開るとSLから排煙された煙とススで鼻の穴も、Yシャツの襟裳も真っ黒で、列車がトンネルに入った時などは煙が車内に大量に入って最悪の状況でした。
戦後復興の主幹的役割を果たしたSLではありますが、こんな列車は早く電化されてなくなればいいのに思っていて、電化されSLが廃止された時の感動を今でも覚えています。
 しかし、日本の高度成長とあわせて全国の電化がどんどん進み、SLが日本から消えてなくなってしまう事にフッと気が付きました。この時にはすでに私の住んでいた東京近郊の何処にもSLは走っていませんでした。
そこで、少し遠かったですが昭和46年に電化直前の中央線の中央西線(塩尻・名古屋間)の塩尻・木曽福島間を走るSLを友達と追い駆け、
中央アルプスの異名のある木曽山脈の山間いの急勾配を力強く走り抜けるSLを撮影しました。その写真を紹介します。 (平成17年4月1日)
最近はSLブームで話題になることが多いので、当時のフィルムを取り出して再編集しました。現在の観光用の黒ビカリのSLと違って、煤(スス)だらけで走るSLから当時の生活感が感じ取れると思います。(平成25年9月5日)
編集ソフトを使って古い画像をある程度鮮明化する修正(平成29年1月21日)

中央アルプス山脈の山あいを力強く走りぬけるSL
洗馬・日出塩間を走る「D51 265」
上り勾配を力行運転で力強く登ってきます。黒煙を吹き上げて(右)、その後は蒸気の方が多くなり白っぽい煙に(中)、前を通過するときは惰行運転に入ったらしく煙は少なくなっています(左)

作成 2005.04.01
更新 2013.09.05

中央西線の山あいを走るSL

中央アルプス山脈の山あいを力強く走りぬけるSL
中央アルプス山脈の山あいを力強く走りぬけるSL
中央アルプス山脈の山あいを力強く走りぬけるSL
中央アルプス山脈の山あいを力強く走りぬけるSL
中央アルプス山脈の山あいを力強く走りぬけるSL
中央アルプス山脈の山あいを力強く走りぬけるSL
中央アルプス山脈の山あいを力強く走りぬけるSL
中央アルプス山脈の山あいを力強く走りぬけるSL
中央アルプス山脈の山あいを力強く走りぬけるSL
駅を発車して力行運転する重連「D51 921」
カラーフィルムの方がモノクロフィルムに対して、長期保管の傷みがあるようです
中央アルプス山脈の山あいを力強く走りぬけるSL
中央アルプス山脈の山あいを力強く走りぬけるSL
原野・木曽福島間を走る「D51 125」
右の木柱に支持された電線は、当時は鉄道と併設されていた電話回線
普通旅客列車を牽引して木曽福島駅を発車した「D51 430」
中央アルプス山脈の山あいを力強く走りぬけるSL
中央アルプス山脈の山あいを力強く走りぬけるSL
中央アルプス山脈の山あいを力強く走りぬけるSL
中央アルプス山脈の山あいを力強く走りぬけるSL
中央アルプス山脈の山あいを力強く走りぬけるSL
中央アルプス山脈の山あいを力強く走りぬけるSL
中央アルプス山脈の山あいを力強く走りぬけるSL
中央アルプス山脈の山あいを力強く走りぬけるSL
中央アルプス山脈の山あいを力強く走りぬけるSL
中央アルプス山脈の山あいを力強く走りぬけるSL
中央アルプス山脈の山あいを力強く走りぬけるSL
奈良井・薮原間を走る重連「D51 245」
中央アルプス山脈の山あいを力強く走りぬけるSL
中央アルプス山脈の山あいを力強く走りぬけるSL
洗馬・日出塩間を走るディゼル機関車と蒸気機関車の重連の「D51 200」
中央アルプス山脈の山あいを力強く走りぬけるSL
中央アルプス山脈の山あいを力強く走りぬけるSL
中央アルプス山脈の山あいを力強く走りぬけるSL
中央アルプス山脈の山あいを力強く走りぬけるSL
中央アルプス山脈の山あいを力強く走りぬけるSL
木曽福島駅を発車した重連「D51 921」
大量の煙を噴き上げながら駅を力強く発車するSL重連の貨物列車を撮影できました
中央アルプス山脈の山あいを力強く走りぬけるSL
中央アルプス山脈の山あいを力強く走りぬけるSL
中央アルプス山脈の山あいを力強く走りぬけるSL
洗馬・日出塩間を走る「D51 769」
洗馬・日出塩間を走る「D51 849」
中央アルプス山脈の山あいを力強く走りぬけるSL
中央アルプス山脈の山あいを力強く走りぬけるSL
中央アルプス山脈の山あいを力強く走りぬけるSL
木曽福島駅を発車した重連「D51 549」
中央アルプス山脈の山あいを力強く走りぬけるSL
中央アルプス山脈の山あいを力強く走りぬけるSL
発着の多い主要駅では、SLの排出した煙が常に空に舞い、石炭を燃やした独特の臭いが漂っていて、SLの通過した後は排出した煙からの炭カスが降ってきました
中央アルプス山脈の山あいを力強く走りぬけるSL
木曽福島駅を発車した重連「D51 201」
中央アルプス山脈の山あいを力強く走りぬけるSL
中央アルプス山脈の山あいを力強く走りぬけるSL
中央アルプス山脈の山あいを力強く走りぬけるSL
中央アルプス山脈の山あいを力強く走りぬけるSL
中央アルプス山脈の山あいを力強く走りぬけるSL
中央西線を走る「D51 430」
中央アルプス山脈の山あいを力強く走りぬけるSL
中央アルプス山脈の山あいを力強く走りぬけるSL
中央西線を走るSL コンテナ専用貨物列車
中央アルプス山脈の山あいを力強く走りぬけるSL
中央アルプス山脈の山あいを力強く走りぬけるSL
中央西線を走る重連SL「D51 775」
中央アルプス山脈の山あいを力強く走りぬけるSL
中央アルプス山脈の山あいを力強く走りぬけるSL
おまけ! 常磐線(北小金駅付近)のSL (昭和42年頃の成田線直通運転列車)

このページのトップへ

” 画像をクリックすると拡大画像が表示されます ”


中央西線を走る重連SL  前に2両を連結かる方法が多かったが前と後ろに連結して運転も見られました
列車の進む風と風の方向が同じだと、排煙が一緒に進むため機関車が煙に覆われて大変なことになることもあるようでした
中央アルプス山脈の山あいを力強く走りぬけるSL
中央アルプス山脈の山あいを力強く走りぬけるSL
洗馬・日出塩間を走るディーゼル急行列車
ディーゼル機関車「DD51 717」が牽引する旅客列車
ディーゼル機関車重連