第二編 太平洋戦

第四章 ベラ海漂流記 −2

9 敵艦が現れる

愛艦「萩風」が消えた暗黒の海に私1人が呆然として浮かんでいた。すると「オーイ、オーイ」と呼び声が聞こえて、ああ私以外にも誰かが生きていると思うと、暗黒の海での不安から少しは心強さを感じた。私もすかさず「オーイ」と返事をするが、お互いの方向が分からず近づく事が出来なかった。

間もなくして闇の中から駆逐艦が低速で私の方へ接近して来た。私には敵艦であると直感した。このとき駆逐艦に向って、「助けてくれ〜」と叫ぶ大勢の声が海面のあちらこちらから聞こえて来た。ここで多数の日本軍兵士が生きて浮いていることに気付いた。

敵駆逐艦は私の体すれすれに通過

この駆逐艦は停止して、この兵士たちを拾い上げているように見えた。私には如何にアメリカ軍と言えども、この激戦場における敵兵を助けるとは思えなかった。捕まれば尋問を受けたあげく、殺されると思った。この状況を見ていた私は「馬鹿やろう、馬鹿やろう」とひそかにで叫んだ。

こんどは、駆逐艦は私の方に向って静かに走って来た。暗い海で私を見つける訳がないと思いながらも、俺は捕まるものか、奴らに見つかっても海に潜って逃げる。駆逐艦に衝突しそうになったらけって離れる。駆逐艦の下へ潜った場合はスクリューに巻き込まれないように注意と、瞬時に知恵と対処方法が頭の中を走った。

この駆逐艦は、大きな巨体を私の体すれすれに通過、静かに響く発電機の音を残しながら、私から離れて闇の中へ消えて行った。余りにも身近に見る敵艦は、私に肉弾特攻精神を湧き起こした。自分もろとも敵艦を吹き飛ばしてやろうと、思わず、持っているはずのない爆弾を周りから探していた。自分の命など捨てても敵艦を見事に吹き飛ばしてやりたかったが、どうしようもなく悔しいばかりであった。

[無断転用転載禁止]

前のページへ

戦争体験記トップページへ

10 泳ぐ一夜は長かった

敵の駆逐艦が闇の中へ姿を消した後、私は心細く何かを求める心境でしばらく泳いでいた。すると1つの浮遊物につかまっている3人に出会った。浮遊物は長さが2メートル程度の細く薄い板であったが、私も仲間が恋しくなっていたので一緒につかまらせてもらった。

この3人のうち2人は「萩風」の首藤一水と中村機関兵で、もう1人は何処の所属か氏名も尋ねなかったので分からなかった。首藤一水は「萩風」が魚雷を受けた後も13ミリ機関砲で最後まで奮戦した砲手である。彼は戦死したと思っていたのでびっくりする。首藤一水は「顔をべろりと火炎になめられて火傷した」と、中村機関兵は艦を「脱出するときに艦内で重油を大量に飲んでしまった」と悲しげに落胆した声で話しをしていた。戦争とはこんなことかと悲しく思い、日本軍大本営への不満と、私も極楽浄土(ごくらくじょうど:阿弥陀を念ずるものが死後迎えられる所)に迎えられてしまうのかと異様な気分に襲われた。

この浮遊物につかまっている私たち4人は行くあてもなく、お互いに頼りあってただ浮いているだけだった。小さな板は4人を支えるには浮力が小さく4人の重量でときどき深く沈み、かろうじて鼻や口を海面になんとか出して呼吸を続けた。

小板につかまって数10分もいると今度は体が芯まで冷えてきて、この寒さで4人の歯がカチカチと音を立て語り合う言葉も震えた。体温を維持するため4人はそろって海中体操を始めるが、、数分も続けると疲れを考えてか誰もが止めてしまった。そこへ「萩風」の小林電信長の声が聞こえてきた。先輩の小林電信長なら海図に明るいと思い、「電信長、この辺に島はありませんか」と尋ねる。電信長からは「島はある筈だ」と返ってきたが、口調からは半信半疑のようであった。私たちを失望させないための言い方だろうと思いながらも、有難い情報でありわずかな希望は与えてくれた。

小板につかまった私たち4人はここで1時間も浮いていたであろうか、体の冷えが厳しくこのままでは朝まで命が持たないと思った。「どうせ死ぬなら泳ぎつくしてからだ」と自分に言い聞かせ、3人と浮遊物の小板から別れて泳ぎ出した。

やがて、東の方向と思われる空が白くなってきた。島があるのか不安な気持ちで水平線をながめていると、茶碗をかぶせたような黒い小さな島が浮かんでいた。見える範囲の島なら泳ぎ着く自身があったので「しめた」と思った。昨夜から何度も島と思って見たのは雲であったようである。今は実物の島を発見した嬉しさに急に元気百倍となり、昨夜からの疲労も忘れて明け切らぬ海を島に向って軽快に泳ぎ始めた。すぐにあせる自分に気付き、「島は遠いぞ、急ぐな」と自分に言い聞かせた。それでも快調に体は軽く勝手に動いた。その後も泳ぎ続ける海面には誰も現れなかった。

こうして30分も泳いで付近が明るくなるにつれ、黒いドロドロした重油の海を泳いでいた。重油におおわれた海面には、キノコの群れを見るように多数の日本軍兵士の死体が浮かんでいた。皆、哀れな姿で死んでいた。このあたりが昨夜、我駆逐艦隊が全滅した海域だと思いながら、私は死体の群れをかき分けるようにしてこの広い区域を泳ぎ抜けた。浮いていた戦死者は、総ての者が浮き袋を身に付けていた。これ見て、浮き袋はない方がいいと判断して引き続き素手で泳ぐ決意をする。

11 重油の海は死体の群れ

私は島のように見える黒いものを目標に泳ぐのであるが、その目標は何度も消えてなくなった。その度に、新たに見つける島らしい方向に向って改めて泳いだ。それでも泳ぎ続けるのは体温を維持するための運動と思っていたので、そう落胆することはなかった。しかし、夜が明けるまで泳ぎ通せるか不安になってきた。

小板につかまっていた3人と別れてからは長い時間が経過しているが、その後は誰1人に会わなかった。夜明けを待つ時間の長さは例えようもなく長く感じた。しかし、自分でも不思議なほど泳ぐ体力は持続していた。

重油の海と死体の群れ

12 島に向う2組のいかだ

重油の海を越えて、何時しか青く澄んだ海原を泳いでいた。ふと、人食いサメが頭に浮かび、海中のサメから見ると海面を泳ぐ私の姿がよく見えるだろうと思うと、今にも襲ってくるのではないかと恐怖に襲われた。澄んで見える海中を見るのも怖くなった。サメは自分の体長より長いものは襲わないとの知識があったので、ふんどしを外し片方の足に縛って、泳いでいるときに後へなびかせてサメからは長く大きいものに見えるようにした。そして、サメは鼻が弱いと聞いていたので、襲ってきたら鼻の頭を蹴飛ばして格闘してやろうと意気が奮い立ってきた。島を見つけてからは疲れなどすっかり忘れ泳ぎ続けた。

2組のいかだに遭遇

しばらくして、2組のいかだに遭遇する。1組は長い木材に20人余りの兵士が上着を着けたままで木材につかまり、「よいさ、よいさ」と掛け声を合わせて泳いでいた。その中には弱りきっていかだにへばり付いたままの者が多く含まれていた。そのいかだの先頭には「萩風」の機関砲特務大尉が、特別に大きな頭を重油で黒く染め、眼を光られながら遠い島をしきりにのぞいていた。掛け声も初めのうちは高かったが、大勢がつかまって泳ぐいかだはほとんど進まず同じところにいた。他のもう1組のいかだは、手ごろな大きさの棒に5人がつかまり押していた。こちらはそれなりの速さで進んでいた。しかし、私はこの大勢の人がつかまっているいかだでは、島まで到着するのは到底不可能であると判断した。大勢の人が一緒にいれば心強く、一緒にいかだに混じって力を合わせて泳ごうとしばらく迷ったが、迷う心の自分を厳しく戒め眼をつぶるようにしてこの場を通過したのである。

午前の10時頃と思われる頃、弱々し声で「オーイ」とどこからか聞こえていたが、まったく見つからず、後は1人で淋しく単独で泳ぐしかなかった。後で知ったことであるが、この頃、陸軍が上陸用に使用していた小型の短艇を拾い、漂流物をカイにして苦難の航行した者、未漂着のカッター3隻に便乗した100余名の兵士もいたのである。しかし、広い海上では私が出会うことはなく1人で泳ぐ運命にあった。

追い越した2組のいかだの周辺には、小さな木片の燃えくずが散らばっていた。私はこの数本を集めて浮き袋の代用にしようとしていた。しかし、1本、また1本と抜け出して、結局はまったく役に立たなかった。素手で泳ぐとの当初の決意も忘れ、本能的に浮く物に手をかけていたのである。ここで、再び気持ちをふるい立たせ、木片を総て捨て素手の平泳ぎで泳ぎ出した。

その10分ほど過ぎた頃であろうか、海面に浮いている1個の玉ねぎに思わず眼を引かれた。腹はすでに感覚はなくなって空腹は感じていなかったが、今後の貴重な栄養源になる食料と考えて口にした。片手で丁寧に拾い上げ一気に口の中へ放り込むが、途端に口の中からすべてを吐き出していた。すごい苦さのため反射的な動作であった。これは期待はずれで大きな失望を感じた。

その後は何時間も順調に泳ぎ続けた。しかし、眼は重油と潮に漬かって痛みが激しく、一瞬だけ眼を開けたときに島の方向を確認して、常時は眼を閉じて泳いだ。また、喉もカラカラになって痛んでいた。しばらくこの苦しみが続いていたが、南方特有のスコールが時々通過するため、この雨水が飲料水となりそして眼の応急治療となったのである。

14 海へびが来襲

海軍の遠泳部員として訓練を受け、その苦しさは体力の限界を超えて体験をしていた。今は戦場において、この苦しさに耐える訓練を受けていたことの意義が大きいとあらためて考えていた。しかし、ここでは競技のように終了する時間が決まっておらず、体の消耗を少しでも防ぐことに細心の注意を払った。泳法は平泳ぎにして、全身を伸ばして水の抵抗が最小になるようにして泳いだ。そして、泳ぎながら半分は眠って休んだ。

敵駆逐艦は私の体すれすれに通過

浮遊物につかまっている3人組に出会う

浮遊物につかまっている3人組に出会う
重油の海と死体の群れ
2組のいかだに遭遇
スコールの雨水で喉と眼をうるおす

海へびが来襲

前のページへ

次のページへ

13 スコールで眼と喉をうるおす

[拡大]

平泳ぎの姿勢で泳ぎ続け、生き物はいなくなったのか眼で確かめる度胸もなく、身の感触で生き物の有無を探っていた。しばらくたっても何の感触もなかったので助かったと思った。再び襲ってくるのではないかとの不安を抱きながら、再び泳ぎ続けていたのであるが本当に怖い一時であった。その生き物は二度と現れることはなかった。先ほどまでは、人食いサメに襲われて一口に飲み込まれた方が楽になると思っていた私だが、いざとなると本能的に自分の生命が大事になっていた。生き物は海へびと思っていたものの、実のところは正体が不明であった。

次のページへ

[拡大]

[拡大]

[拡大]

スコールの雨水で喉と眼をうるおす

[拡大]

戦争体験絵とベララベラ島漂流記

それでも、今までに経験のない苦しみに入っていた。先ほどまで恐怖に思っていたサメに襲われることを今は望んでいた。一口に食って早く私を安楽死させてくれと願っていたのである。サメ除けに足に結んでひいていたふんどしも、かえって邪魔になりはぎ取って海に放っていた。

夜が明けてから半日ほどが経過して昼頃と思われる頃、私の後方から何か生き物が襲って来た。私の体は「ぞっ」として鋭い怖さを感じた。その生き物は私の背中に居座ると、足から首の方へすりよって来た。私はこの生き物に眼を向ける度胸も、手で探る勇気もなく、いよいよをもって命取りが来たと思った。

私は身を構え、泳ぎを止めて静かに様子を伺っていたが、生き物は私の背中から離れなかった。海中での戦いは人間の私に不利であるが、勝敗はここ一番で決する必要があるとの決心が生まれた。眼は閉じたままであったが息を胸いっぱいに吸い込み、一機に体をひる返して4本の手と足で生き物を勢いよく払い飛ばした。続けて、体を船のスクリューのように水煙を立て回転させ暴れ回った。自分でも驚くほどのすごい力が出ていた。

海へびが来襲

[拡大]