戦争体験絵とベララベラ島漂流記

第二編 太平洋戦

第四章 ベラ海漂流記 −3

15 海での体操

海へびからの難を逃れた私は奮闘して何時間も泳ぎ続けた。しかし、夜明けから目標にしている島はなかなか近づかず、依然として同じ距離に見える位置にあった。私は疑問に思い、これは海流の流れる方向にさからって泳いでいるのではないかと後ろを振り返った。すると、同じような形をした島が後方にもあった。後に分かったのであるが目標にしていた前方の島がベララベラ島で、後方がコロンバンガラ島であった。島を見つけて泳ぎ始めてから半日以上は経過しており、ここで目標を変えて引き返えすのはむしろ危険であると考えた。そして、軍人は一度決めたことを中途で変えるべきではないとの教えを思い出し、再び前方の島を目標に泳ぎ出した。

その後間もなくして、私の片方の足が強烈な筋肉つりを起こした。泳ぎがまったく止まり体が沈んで行くのを感じ、私の命も今度こそこれまでかと思った。しかし、このまま死に切れず水泳の教本にあった水中体操を試みた。冷静に息を吸い込んでから水中で逆立ちをして、両手で引きつった方の足を力一杯伸ばした。これを懸命に数回繰り返すと、嘘のようにすっかり治っていた。うまくいった、これは命拾いをしたと思った。再発はあるだろうと不安に感じながら泳いだのであるが、段々と調子が出てその後も長時間にわたり泳ぎ続けたのである。

太陽の位置には今の時刻を予想するために注意を払っていた。午後2時頃と思われる頃、空は急に曇り横から暴風と大波が来襲して来た。海面は荒れる波しぶきで見渡す限り真っ白になり、南方で初めて見る大荒れのすごい光景になった。私は次から次へと押し寄せて来る波を、上手に潜ってはくぐり抜けていた。子供の頃に近くの海で、大波を相手に遊んでいたことが役に立っていた。どこかで同じように泳ぐ戦友たちのことが頭に浮かび、いかに苦闘しているかと人のことまで心配するのであった。

この横風と横波は、目標としている島からどこまで私を離してしまうのか、いつまで続くのか不安が続いた。暴風とのはげしい戦いが半日間ほど続き、嵐も静まり始めた頃に大波の上から1本の棒が高く突き出して浮いているのが見えた。私は疲れのあまり自然にこの棒につかまろうとしたが、無数のトゲが棒全体をおおっていてまったくつかまることの出来ない物であった。一時は失望させられたが、かろうじて棒の先端切り口にぶら下がった。この棒は立ち木を7メートル位に切ったもので、不要の部分を捨てたものと思われた。

17 海軍大尉と遭遇

私は疲れ果てた体を棒いかだの先端で少しの間休んでいると、嵐は止み海上はもとの静けさに戻っていた。そのとき、後方から片手をブラブラと動かしながら、疲れきった様子で私の方へ近寄ってくる兵士がいた。彼は私の反対側の先端切り口にたどり着くと、これまで浮子として使用してきた小さな板を放し棒いかだにつかまった。このとき私は、長く泳ぎ続けるには効果的で貴重な物を捨ててしまったなと見ていた。疲れきった苦しさの余りに大きな浮流物を選んだのだろうと私は思った。私が欲しいなと思いながらもこの小板を拾う気力もなく、段々と離れて行くのをぼう然と見ていた。小板とともに嵐の中で悪戦苦闘した彼は疲れが頂点に達したのであろう、助かるための次の行動を慎重に考える余裕がなかったのである。

この海軍兵士は海軍大尉の襟章(えりしょう)の付いた上着と白い肌着を着ていた。「萩風」以外の士官のようであるが、官職氏名など名乗り合う心境にはなれずお互いが悲惨な姿であった。しかし、このときに官職氏名をお聞きしておくべきであったと、後の後悔となって今も私の心を痛めている。2人は棒いかだの両端につかまりながら、気はおぼろげに夢の中のようなこの出会いを、わずかな安らぎを分かちあったような気がした。

丸裸の私は冷え込む厳しい寒さに耐え切れず、2枚重ね着である大尉に向って1枚を私に貸して欲しいと頼んでみた。すると大尉は軍人らしく襟章付きの上着をあっさり脱いで貸してくれたのである。私はこれを着た瞬間、これは暖かいと思った。上着を脱いだ大尉は急に厳しい寒さを感じたのであろう、上着を返してくれと一言頼むのである。私は失望しながらも大尉のものであり、すぐに脱いで快く返し有難うと一言お礼を言った。心の中は私の命を渡すようにつらかった。その後、2人は棒いかだの両端につかまり休むのであるが、耐え切れぬ寒さと眠さに襲われていた。

眠る毎に棒いかだから手が外れ深く沈み、2人は浮沈をしばらくの間繰り返していた。こうして20分も居たであろうか、太陽は水平線に没しようとしていた。2人の心はあせった。夜になれば島が見えなくなるからである。しかし、棒いかだから離れて素手で泳ぐ決意はつかず2人は迷った。だがその間の眠さと寒さは、厳しい体罰を受けているようで我慢の限界を超えていた。どうせ死ぬなら泳ぎきって死のうと考えるのだが、棒いかだから手を離せない大尉を見たとき1人を置き去りにできなかった。この大きな棒のいかだを押すのは大変だが、私がこれを押して大尉を一緒に連れて行こうと決心した。こうして泳ぎだしたのであるが、大尉は上着を着たままで泳ぐため、私の押す棒いかだにもついて行けなかった。そこで大尉は上着を脱いで、棒の中央に結びつけて大きなこぶができた。

私は泳がずつかまっている同然の大尉と棒いかだをしばらく押し続けた。しかし、上着を結んだ大きなこぶが波を受ける度に大きな抵抗になってなかなか進まず、棒いかだを左手で押し右手を使って一挙に水をかいて押し出すが、私の体の方が後退するだけで苦しさに耐えられなくなっていた。少しでも棒いかだの抵抗を減らすため、上着を外すことを大尉にお願いしてみた。大尉は理解したのか、すぐに上着を外し海中に手放した。このとき、私は大尉の命を海中に捨てさせたような思いにとらわれた。大尉を連れて島まで到着するにはこの方法しかなかったのである。

この棒いかだをさらに長時間押し続けた。その途中で2人は幾度か休んだが、2夜にかけて持続した自分たちの無限のような体力を不思議にも思えた。ほとんどの戦友は1夜で死体となって海に浮かんでいたが、今頃になっても私たちのように泳いでいる戦友がいるだろうかと考えた。夜は大分更けているが、今夜は幸いにして島は見えていて、これが次第に大きくなって近づいていることが分かった。しかし、私には棒いかだを押す体力は遂に尽き果てていた。2人は棒いかだの両端で休んだ。私が眠ってしまうと「こらっ」と大尉が怒鳴り、大尉が眠ると私が「こらっ」と怒鳴った。眠死防止のためである。このままでは、寒さと眠さで間もなく2人とも死ぬとの意見は一致していた。

19 大尉の最期

生き抜くためには棒いかだを捨て、最後の力をふり絞って素手で泳ぐしか方法はなくなっていた。それでも2人は棒いかだを離れる決断ができず渋っていたが、このままでは2人とも間違いなく死ぬと思った。どうせ死ぬなら泳ぎつくしてから死ぬとの、当初の決意をあらたに棒いかだから離れることにした。どうしても棒いかだを離れることができないとの大尉とは遂に別れを告げた。思い切って1人で素手により泳ぎ始めたのである。

疲れきった体力では島へ到着できる可能性はゼロパーセントに近いと思ったが、泳ぐことで体の保温運動になり寒さを耐えるために効果があった。私が棒いかだから10メートルも離れた頃に「私も行きます」と悲壮な大尉の声が聞こえた。人間の最期に立てるように神聖に聞こえる声であった。私はすぐに引き返した。

「どうぞ」と言って、棒いかだを捨てる決心をした大尉を、見落とさないようにして後ろから見守って泳いだ。しかし、大尉の泳ぎ方を見て心配になった。泳ぐピッチが私の3倍も早く、泳ぎが私より下手でこれでは1時間も続かないと思った。2人はこうして1時間も泳いだと思う頃、大尉は遂に悲鳴を上げた。私はすかさず前に出て曳航法(えいこうほう:溺者を救助するため引く方法)の構えをとると、大尉は私の背中に乗りかかり、私を海中深く沈めてしまったのである。溺れたときに誰もがとる行動ではあるが私は驚愕した。大尉は海軍兵士であり海難者を救助するときの曳航法は身に付けていると思っていただけに、まったく私は不意をつかれた。それでも私は冷静を保ち、海中深くしばらく潜っていた。大尉は息苦しさから私から離れて、必死に海面に浮き上がった。

今度は大尉の首を後ろから持ち上げ、「どのれ(落ち着いて)、どのれ(落ち着いて)」と私の故郷の方言で、しばらくの間励まし慰めながら泳いだ。大尉は私の声を静かに聞いていた。ここまでは覚えているが、いつの間にか大尉の頭はなくなっていた。私は大尉を手放した記憶はまったくなかった。波が高かったので波を受けたときに離れたのか、あるいは大尉が私を道連れにしないために、軍人らしく清く自分から離れて行ったのか、夢の間の出来事であった。

20 灘の波が頭上を越す

大尉がいなくなったことに気付くと、私はあせって四方を必死に見渡した。暗い海には見渡す限り大尉の姿はなかった。私は海中で何度も掌を合わせ、許して下さいとの気持ちであった。しかし、次に沈むのは私の番であると思った。

大尉に最後の黙礼をして、再び泳ぎ出した。すべての力を出しつくしてから死ぬのだと、自分に何度も言い聞かせながら黙々と泳ぎ続けた。泳法には無駄な動きをなくし、水抵抗が少なくなるように細心の注意を払った。そのためか足筋の引きつりが起こることもなく順調に泳げた。目標の島影も頭上にせまるように大きく近づいていた。

ここまで来て新たな不安が私の頭の中をよぎった。この島で待ち受けているものは何なのか、敵のアメリカ軍なのか、南方に生息する猛獣か大蛇か、そして海岸は波打つ絶壁ではないのか、人を寄せつけぬ密林かなど、島が近づくにつれ新たな不安に襲われた。しかし、運に任せる以外にほかに方法はないと決心して泳いだ。

大尉と分れてから何時間泳いだであろうか、自分でもほとんど検討のつかない長い時間を泳いでいた。白い波が私の頭上を通り越し、続いて、海岸で波が岩を打つ音が「ドドーン、ドドーン」と海中を伝わって聞こえて来た。これは、陸は近いと思うとともに続けて何枚もの白い波が私の頭上を越えて行った。

海中で逆立ちをしてつった足を必死に伸ばす
暴風と大波が来襲
大尉と遭遇
棒いかだを押す力も尽きる
大尉を支えるが見失う
海岸で発生する灘の波が頭上を越す

前のページへ

18 棒いかだを押す力は尽きて

次のページへ

[拡大]

16 台風遭遇といかだ発見

足筋のつりも治り泳ぎ続けた私であるが、すでに百年間も泳いでいるように長く感じていた。それでも、目標にしていた島の椰子(やし)林が垣根のように低いが海面から浮き出て見えてきた。いくらかは前に進んでいるようである。それでもあの背丈の高い椰子の木が草を見るように低いのである。

痛い眼を大きく開いて島までの距離を確かめるが、あと何キロメートルあるのか検討がつかなかった。私の体は海水で綿のように白くふやけていた。苦しさで休めば沈み、ある限り力をふりしぼって泳ぎ続けるしかなかった。

海中で逆立ちをしてつった足を必死に伸ばす

[無断転用転載禁止]

前のページへ

戦争体験記トップページへ

次のページへ

[拡大]

暴風と大波が来襲

[拡大]

海軍大尉と遭遇

[拡大]

棒いかだを押す力も尽きる

[拡大]

大尉の首を支えて泳ぐが気が付くといなくなっていた

[拡大]

浅瀬の海岸で発生する灘の波が頭上を越して行く